理解力を高めたい、自分用メモ

理解力がないなと感じることがしばしばあります

 

それはツイッターでのやりとりからはじめ、

電話でのやりとり、教科書の説明文などを

間違って解釈してしまいます

 

去年も同じことで悩み、新聞の社説を毎日よもう!!

 

と意気込んでいたのだが、

なかなか定着せず、そもそも読解力が上がったとされる

ゴールはどこだ?とわからなくなり

やめてしまっていました・・・

 

しかしこのままでは、今の勉強や仕事、

普通の会話にも困るのでなにか対策を打たなくてはならない・・・

 

そもそも早とちり、斜め読みをする癖があるので、

あまり先読みせずに、きちんと最後まで人の話を聞き

最後にすり合わせる・・・のはできるときはするとして

 

あまりにも理解力がなさすぎると

社会に適応ができない・・・

 

そこでざっと理解力を高める方法を調べてみたのだけど

理解力を高めるには、まず読解力を高めること、それが理解力の向上につながる

らしい

 

また、気持ちに余裕がないのも視野が狭くなってしまうので

なるべくリラックスする必要がある

 

また、

そもそもコミュニケーション不足

前提知識がなさすぎる

きちんと把握しようとしていない

 

などなどもあり、色々足りないのはわかっていましたが

読解力を高めるのは大変そうだぞ・・・という予感が

バシバシ伝わってきました

 

調べていたらPISA

OECDが進めているPISA(Programme for International Student Assessment)と呼ばれる国際的な学習到達度に関する調査・・・

 

に読解力についての調査があったので読んでみました

 

OECD 生徒の学習到達度調査2018年調査(PISA2018)のポイント

というPDFで自分が気になったところをのせてみます

 

 

2018年調査
◆中心分野は、読解力。読解力の習熟度の測定の精度を高めるために、生徒の解答状況により自
動的に難易度の異なる出題をする「多段階適応型テスト」と「読みの流暢性」を把握する問題を導入。
◆79か国・地域から約60万人が参加。我が国では、全国の高等学校、中等教育学校後期課程、
高等専門学校の1年生のうち、国際的な規定に基づき抽出された183校、約6100人が調査に参加
(2018年6月から8月に実施)。

 

 

読解力の定義とは・・・

 

自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、

社会に参加するために、テキストを理解し、
利用し、評価し、熟考し、これに取り組むこと。

 

測定する能力

①情報を探し出す

テキスト中の情報にアクセスし、取り出す
関連するテキストを探索し、選び出す

②理解する

字句の意味を理解する
統合し、推論を創出する

 

③評価し、熟考する

質と信ぴょう性を評価する
内容と形式について熟考する
矛盾を見つけて対処する

 

読解力の調査結果の分析

 

○読解力を測定する3つの能力について、それらの平均得点が比較可能な2000年、2009年及び2018年
(読解力が中心分野の回)の調査結果を踏まえると、
・「②理解する」能力については、その平均得点が安定的に高い。
・「①情報を探し出す」能力については、2009年調査結果と比較すると、その平均得点が低下。

特に、習熟度レベル5以上の高得点層の割合がOECD平均と同程度まで少なくなっている。
・「③評価し、熟考する」能力については、2009年調査結果と比較すると、平均得点が低下。特に、2018年調査から、「質と信ぴょう性を評価する」「矛盾を見つけて対処する」が定義に追加され、これらを問う問題の正答率が低かった。


日本の生徒の正答率が低い問題の一例
※問4や問6のような問題において、日本の生徒の正答率がOECD平均と比べて低い


○読解力の平均得点の低下に影響を与える要因について分析したところ、生徒側(関心・意欲、自由記述の解答状況、課題文の内容に関する既存知識・経験、コンピュータ画面上での長文読解の慣れ
等)、問題側(構成、テーマ、テキストの種類、翻訳の影響等)に関する事項などの様々な要因が複合的に影響している可能性があると考えられる。

 

○また、各問題の解答状況を分析したところ、自由記述形式の問題において、自分の考えを根拠を示して説明することに、引き続き課題がある。誤答には、自分の考えを他者に伝わるように記述できず、問題文からの語句の引用のみで説明が不十分な解答となるなどの傾向が見られる。

 

読書活動と読解力の関係

 

◆日本を含むOECD全体の傾向
○本の種類にかかわらず、本を読む頻度は、2009年と比較して減少傾向にある。
・「月に数回」「週に数回」読むと回答した生徒の割合
(例)「新聞」:日本21.5%(36.0ポイント減)、OECD平均25.4%(37.1ポイント減)
「雑誌」:日本30.8%(33.8ポイント減)、OECD平均18.5%(40.4ポイント減)


○読書を肯定的にとらえる生徒や本を読む頻度が高い生徒の方が、読解力の得点が高い。中でも、フィクション、ノンフィクション、新聞をよく読む生徒の読解力の得点が高い。


◆日本の特徴
OECD平均と比較すると、日本は、読書を肯定的にとらえる生徒の割合が多い傾向にある。
・「読書は、大好きな趣味の一つ」:日本45.2%(3.2ポイント増)、OECD平均33.7%(0.4ポイント増)
・「どうしても読まなければならない時しか、読まない」:日本39.3%(8.2ポイント減)、OECD平均49.1%(7.8ポイント増)
OECD平均と比較すると、コミック(マンガ)やフィクションを読む生徒の割合が多い。新聞、フィクション、ノンフィクション、コミックのいずれも、よく読む生徒の読解力の得点が高い。



※「読書」には、本、ウェブサイト等多様な読み物を含み、デジタル機器による読書も含む。
※読書や国語の授業に関する生徒への質問調査は、読解力が中心分野の時にしか行われないため、2009年調査の結果と比較。

 

5. ICT活用調査

 

生徒に、携帯電話、デスクトップ/タブレット型コンピュータ、スマートフォン、ゲーム機など、様々なデジタ
ル機器の利用状況について尋ねた調査。

学校外のインターネットの利用について

◆利用時間の推移
・日本、OECD平均ともに、平日、学校外でインターネットを4時間以上利用する生徒が増えている。
・なお、4時間以上利用する生徒の割合を比較すると、日本は、OECD平均より少ない。
◆利用時間と3分野の平均得点の関係
・日本、OECD平均ともに、学校外でのインターネットの利用時間が4時間以上になると、3分野ともに平
均得点が低下。
・一方、4時間未満の利用について見ると、日本は30分以上4時間未満利用する生徒の3分野の平均
得点はほとんど差がないが、OECD平均は利用する時間が長いほど平均得点は高くなる傾向がある。

 

 

この中で高めるのに役立ちそうなのは

 

読書活動と読解力の関係

 

○読書を肯定的にとらえる生徒や本を読む頻度が高い生徒の方が、読解力の得点が高い。中でも、フィクション、ノンフィクション、新聞をよく読む生徒の読解力の得点が高い。

 

5. ICT活用調査

 

◆利用時間と3分野の平均得点の関係
・日本、OECD平均ともに、学校外でのインターネットの利用時間が4時間以上になると、3分野ともに平
均得点が低下。
・一方、4時間未満の利用について見ると、日本は30分以上4時間未満利用する生徒の3分野の平均
得点はほとんど差がないが、OECD平均は利用する時間が長いほど平均得点は高くなる傾向がある。

 

 

このあたりかなぁと思いました・・・

 

読書はする習慣はあるものの、新書ばかり読んでいるので

違ったジャンルを読むことや

 

ICTの使い過ぎが平均点低下ということで

やっぱりネット依存をどうにかしていかなくては・・・

 

という感じでした

これも毎回言ってる気がする・・・

 

またこのサイトでは

/////

読解力をつけるには?読解力がない人の原因とつける方 法

ttps://mayonez.jp/topic/4859

 

 

PISA調査の2015年結果で、日本の生徒の読解力が、2013年前回の4位から8位に低下しました。文部科学省は要因について、問題や解答がコンピューター形式になり不慣れであったことを挙げながらも、ICTの発達に伴う「語彙力の低下」を指摘しています。

 

SNSでは入力の手間を省くために短縮した言葉や独自の新しい言葉が使用され、日常的に会話でも利用するため、正しい日本語を使う機会が減っています。

 

また、新聞や本などを読むことが少なくなっていることもあり、    

 

●正しい日本語に触れる機会がない    ↓  

●正しい日本語を使わない    ↓  

●覚えない    ↓  

●知らない    ↓  

●語彙力が低下する

 

といった事態に繋がっているようです。

 

この記事のまとめ
  • 読解力は「あらゆる形の文章を読んで、意味を正しく理解する能力」
  • 読解力を鍛えるためには「語彙力」「要約力」「思考力」の3つを伸ばそう
  • 語彙力が高い人はコミュニケーション能力も高く、仕事もうまくいきやすい

 

「読解力が優れている人はコミュニケーション能力も高い」とお伝えしました。実際、読解力がある人は、人の気持ちや場の雰囲気や流れを感じて動ける人であり、対人関係を築くのも上手です。 つまり、「文章から筆者の意図を正確に読み取れる人=自分と違う考えを持つ他者を受け止められる人」と言えます。 「読解力」は一日にしてならず。新聞や本などの情報に日々触れて、考え、要約するクセをつけましょう。その積み重ねにより「読解力」が磨かれ、より洗練された自分に近づけます!

 

/////

 

ということらしいです。

 

具体的なあげ方はサイトに書いてあるので、

気になる方はどうぞ・・・

 

 

とにかく読んで、語彙力を増やし、要約して、深く考える癖をつける・・・

それを日々やっていく・・・

 

全部やるのは大変すぎるので

出来そうなところから着手するのがいいんだろうなあ

とおもいました

 

今、あたらしい分野の勉強をしているので

勉強をし、斜め読みを気を付けて

要約してみて、どういう意味なのかを考える

が一石二鳥なのかなぁと思いました

 

あとは、ツイッター依存なのですが

こっちは苦しさからの現実逃避という面や

精神安定の面もあるので、

とにかく今はできてない制限を継続してとりくむことと

現実世界での充実やメンタル安定の方法を

考えていかないといけないなぁと思います・・・

 

ただ基本的に自分は怠け者なので

出来ないことも多いだろうし

あまり根をつめず、マイペースでやっていきます(屑だなあ)

 

やることがたくさんあるように見えるけど

出来ることを日常生活にほんのすこし加える

めちゃめちゃハードルを下げて

 

という方法でなんとか・・・やっていけないかな・・・

とおもいました

 

 

中身がなくてすみません

 

自分用のメモなのですが

よんでくださった方に少しなにか得るものがあったら

嬉しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/24 後半

無事に図書館へ行けた

 

だが、微かな気持ち悪さが体内に漂っていて

 

あまり体調はよろしくなかった

 

今日の徳ポイントといえば子供に席を譲ったことだろうか

 

ありがとうございますと言われたが、

 

嬉しいというより、無事に席を譲れた安堵のほうが大きかった(緊張するので)

 

 

 

図書館で本を返し、訓練に役立ちそうな本を借りた

 

ついでに松本先生の本をさがしているうちに

 

依存についての本があったので、それも借りた

 

わたしはネット依存と過食があるので

 

今日はこの本を少し読もうと思う

 

買い物をしようと思ったが

 

どこも人で混雑していたのでやめて帰った

 

 

ふぉろわーにメイクのアドバイスをもらっているのだが

 

良くなったといわれて嬉しかった

 

ぬいぐるみとの会話ブログがあまり評判良くなくて悲しかったが

 

まぁでも好きに書けばいいのかなとも思う

 

 

 

ルーとジェラ(ぬいぐるみ)との会話2 午前

今朝は7時頃に目が覚めたが、二度寝した

 

※Duffy and Friends とは

ダッフィー (Duffy) は、世界各国のディズニーパークに登場するくまぬいぐるみをモチーフにしたキャラクターである[1]。名称や設定などは日本オリエンタルランドが行った。関連キャラクターのシェリーメイジェラトーニステラ・ルークッキー・アンオル いりる(ウィキより)

 

 

ルー(Duffy and Friendsのステラルー)

 

ルー「お薬飲むんだからごはん食べましょう? そのあと保湿よ。それからのことはあとで考えましょ。あ、体重はかるのも、ごはん記録も今日から再開するのよ?」

 

と言ってきたので、ひさしぶりにまず泡洗顔してから保湿して、きちんと朝ごはんを食べて、薬飲んで、歯磨きをした。

 

私の行動おめつけ役はルーなので、あまりジェラは話さないのかもしれない

 

ジェラ(マイフレンドダッフィーのジェラトーニ

 

ジェラの人格(ぬいぐるみ格)は曖昧である

まだ決めきれていない

 

そのあと私は若干気持ち悪くなってしまい、出かけるのを伸ばしたいと

ルーに言った

 

 

ルー「そうなのね・・・じゃあできることをしましょう? 気持ちわるくてもできることはあるわ」

 

お湯「うん・・・じゃあペットボトル片付けるね。家族の分も」

 

ルー「まって、その前に出かける準備はしておきましょう? 着る洋服をきめましょう」

 

お湯「てきとうに決めてみたよ・・・ああ、かわいくないな。こんな服着たくないかも・・・」

 

ジェラ「どうして? それにアクセサリーもつけるんでしょ?だいじょーぶ!あとふぉろわさんに教えてもらったメイクもためしてみよー♪ メイクってお絵かきみたいだよね♪ かわいい絵をたのしくつくろうよ!」

 

お湯「うん・・・うん・・・でも不器用だし時間かかりそうだし、うまくできなさそうだし、たのしめないや・・・」

 

ジェラ「ぼくもね、絵を描く練習いーぱいしたんだ。つらかったときもたくさんあったんだ。お湯(本当は本名呼び)はつかれてるのしってるよ。だから、練習のつもりで軽く描いてみるのはどうかな?」

 

お湯「うん・・・(気持ち悪さと泣きたさと外出の人の目線のこわさ、寒さへの怠惰などマイナス感情)(なかなか明るいジェラには言いづらい)」

 

~ペットボトルの処理を無事終える。食事日記も途中まで書き、お風呂掃除もついでにやった~

 

お湯「二人ともありがとう。動けたよ!(ただ若干気持ち悪い)」

 

ルー「お湯ちゃんおつかれさま!えらいわ!お礼なんていらないけど、うれしいわ♪少し休んだらどうかしら?気持ちわるいんでしょう?」

 

お湯「うん・・・出かけるもちもの用意してか休もうかな」

 

・出かける持ち物用意

・借りるジャンルの本があるかネット検索

・少し遠めの図書館のため、時刻表を事前に確認

・ステラとジェラの外出用おめかし

・図書館に問い合わせの電話

 

 

ジェラ「すごーい!いっぱい準備したね」

 

お湯「ルーがあれは用意しなくていいの? これは?ってたくさん言ってくれるから、頑張った」

 

ルー「これでまずまずだわ。お昼たべて少し休憩したら行きましょう。わたしたちにまでおめかししてくれると思わなかったわ! ありがとうお湯ちゃん。あなたはやっぱり優しい子ね」

 

お湯「朝からお世話になりっぱなしで、こちらこそありがとう。ふたりともかわいい。もっとおめかしできるようにしたいなぁ(地獄のカスタムはじまりの音がする)」

 

今日は午前中はこんな感じでずっと会話していました。

二人、特にルーのおかげでいろいろ行動できました。

 

ジェラは行動中楽しんでくれたり、すごいなーって言ってくれたりしてるので、

憂鬱さは和らぎます

 

 

まだまだジェラの人格が曖昧で、公式からのジェラの性格の分析

ルーの人格の分析をしつつ、

 

公式にそっくりというよりは、わたしの監視&はげましの使い魔みたいな

存在にカスタムしていこうと思います

 

 

ぬいぐるみ療法ってこんなんでいいのかな?

 

ちょっとぬいぐるみ療法調べなおして

あとふたりの勉強もしてから

お昼寝します

 

 

どんどん気が狂っていく日記でした

 

 

ぬいぐるみと会話した

自分への励ましと承認欲求と行動力を上げるために

ぬいぐるみ療法?をしてみることにした

 

ツイートにはステラルー(ねずみ国のダッフィーシリーズ。うさぎ)だけだったが

ジェラトーニ(上記と同じ。ねこ)も加えようかと思っている

 

理由は役割分担である

 

 

ステラルーの設定は「夢に向かう頑張り屋の性格から、美と行動にアドバイス、監視役」で

 

ジェラトーニの設定は「自由奔放でたのしいのが好きなため、自責や不毛な反芻思考をとめる役、ステラルーを止める役」

 

 

しかるねこみたいなものである

 

しかるねこは叱る役 あまやかすねこはあまやかす役 みたいな

 

わたしは気がくるっているので

声にはだしてないが、今日は二人と会話をした

 

 

ステラルー「はやくTODOリストをつくったほうがいいわ。あとお部屋の掃除もね。やることはたくさんあるわ」

お湯「ありすぎて不安すぎてもうつらい なきそう」

ジェラトーニ「まぁまぁ、あかるくかんがえていこーよ! あとおえかきもしよーよ! 気分転換になるよ!(ジェラトーニは公式で絵描きである)」

お湯「そうだよね・・・ありがとう二人とも・・・」

 

 

 

ステラルー「あなたはかわいいわ、ほんとよ。がんばればきっとしあわせになれるわ、わたしも夢をあきらめてはいないわ。女の子ははやく寝なきゃいけないのよ。保湿はしっかりした?」

お湯「ありがとうありがとうステラルー・・・保湿したよ! そうだね明日に備えてはやく寝なきゃ。でも明日起きれるかな。起き上がれなかったら怖いな、不安だな」

ジェラトーニ「あはは! 明日のしんぱいしてもしかたないよ!」

お湯「正論・・・ありがとう・・・」

ステラルー「ジェラトーニの言う通りよ。明日の心配をしても意味がないわ。けれど夢に向かう努力は必要よ」

お湯「そうだよね・・・行動力ほしいな」

ジェラトーニ「好きなことからすればいいんじゃないかな?」

お湯「そういうわけにもいかないんだよね。あー明日出かけるの怖い。人に見られるのが怖い。自分の見た目がいやだ。あー」

ジェラトーニ「だいじょーぶ! きにしすぎだよ。なんとかなるよ」

ステラルー「そうよ。ほらまたしかめっつらしてるわ。ふぉろわーちゃんからほがらかな顔って言われたんじゃないの? 顔のレッスンしてるのでしょう?」

お湯「そうだった(顔の緊張をくずす)」

 

 

みたいなことを本当にこころの中でしている(もっと言葉は曖昧だけど、こうやって日記に書くと人格が心の中で確立していいかもしれない)(やばいやつになるかもしれないが)(それでも行動できるほうがいいので)

 

 

今日はそんな感じだった 病んでるし本当にこんなブログを公開していいのか迷う

 

(するけど)

弱さにむきあうしかない

今日は午前中に用事を済ませる予定だったが、

ひどい自己嫌悪と眠気と吐き気におそわれた

 

それで泣きべそをかいて、希望などなにもなく

もう生きてても仕方がないという気分になって

起き上がれなくなった

 

二度寝して、光をあびつづけ、頓服ものんで

起きた

 

みんなつらいながらも働いたり

求職活動したり

恋愛をがんばっている

 

わたしは訓練に行くのは逃げているのではないか

という気持ちにおそわれていて

本当に弱くて、ずるい、そして怠惰な人間だと思った

 

 

ひさしぶりに ラジオ体操や筋トレをして

化け物のような容姿から少しでもマシになろうと

友達からすすめられた ネイルをしようと買いに出かけた

 

 

最近買ったアクセサリーをつけ、化け物っぽさから

すこしは人間っぽくなったかなと

思った

 

 

その矢先に会社から電話があって

自分の浅はかさ、甘さ、だらしなさ・・・をつきつけられた

 

こんな屑生きててもいいのか?

と思った

 

 

けど屑な自分に向き合って

つらいから弱いからべそべそ泣きながら

みんなより遅いスタートをまた歩むしかない

 

 

ツイッターで弱音を長文で吐くのを

やめたい せめて短文にしたい

 

 

外出前に頓服を飲んだが

何回かえづいてしまい、

完全にえづくのが癖になってしまってこまった

それも弱くて嫌になる

 

 

ネット依存も、緩和したくて

依存症の人たちのツイートなどをよんでいる

 

 

ツイッターから離れると

不安になって 叩かれてるんじゃないだろうかとか

さみしさと孤独がおそってきて

ああ これも弱さに向き合わねばいけないんだなと

おもった

 

 

時間をかけて

弱さにむきあっていきていくしかない

泣きながら泣く自分さえ嫌悪を覚えながら

頭も、能力も、根性も、精神も弱い自分に

向き合うしかない

 

むずかしいし

私は本当によわいので

すこしずつ わらわれるくらいすこしずつ

みんなが当たり前にできてることさえも

やっていくしかない

 

 

しあわせがその先にあると思うしかないし

きっと何度も怠惰で屑な自分が嫌になるけど

生きていたい

 

 

昨日はあまり眠れなかった。そのぶん読書を楽しんだり動画を見たりしたが、やっぱり今日はすんなり眠れるといいなと思う。夜の時間はながい。

 

ツイッターなんでも報告部なので、ほぼツイッターに行動を書いてしまっている。

 

PCが最近まで手元になかった(故障した)のだが、やっと手に入ったのでEvernoteをPCから書いてみた。スマホできちんと同期されていたし、編集しやすかったのでとてもワクワクした。

 

Evernoteでにっきを書き始めたので、うれしい。

 

話を変えるけれど「モテ」についての本を再読した。

 

そこには「いままでモテたことのない女子は、男性美容師にモテ髪にしてもらい、ダイエット化粧ファッション、料理をとにかくやれ」

 

と書いてあって、身も蓋の無さに笑いつつ正論だなぁ、頑張らないとなぁ、そのためにはまずお金と努力だなぁと思った。

 

お昼に食べたけんちんうどんはとてもおいしかった(soumenさんのブログを意識して昼食を書いた)

 

soumenさんのブログはとても好きだ。

 

おわり。

瞑想二周目二日目

瞑想の効果を調べた。

 

前頭前野】には、「考える・記憶する・アイデアを出す・感情をコントロールする・判断する・応用する」といった働きがあります。

tps://studyhacker.net/columns/zentouzenya-shigoto

 

f:id:iro2shikousakugo0meno:20191002204315j:image

f:id:iro2shikousakugo0meno:20191002204322j:image

 

f:id:iro2shikousakugo0meno:20191002204347j:image

tp://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20191002/index.html

 

認知機能も向上するし、良いことづくめ…!!

 

わたしの目標→楽観的になりつつも現実路線で行動的になる(理想高い)

 

今日の瞑想

 

5分 音あり

あまり集中できなかったが、少し楽になった

 

1分 音なし

ぼーっと思考が流れるのを見ていた

 

堪え性がないのでモゾモゾ動いてしまうが、前頭前野が休めて気が楽になった気がする

 

続けていきたい